プロテイン

【プロテインの種類】ホエイ・ソイ・カゼインそれぞれの特徴とオススメの利用シーンを紹介

プロテインを選ぶ際、フレーバーや価格をチェックすることはあっても、プロテインの種類や特徴についてはよくわからない人も多いかもしれません。しかし、プロテインの種類やオススメの利用シーンを知ることで、自分に合った最適なプロテインを選べるようになります。

この記事では、プロテインの種類を大きく3つに分け、その特徴やオススメのシーンについてわかりやすく紹介しています。高品質でリーズナブルなオススメのプロテインサプリも紹介していますので、プロテインに関する知識を深める際にお役立てください。

プロテインは大きく分けて3種類

プロテインは原料によって「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」「カゼインプロテイン」の3種類に分けられます。この3種類が日本国内で流通しているおもなプロテインとなっており、それぞれ含有される成分や消化吸収速度などが異なります。

どのプロテインも、牛乳や大豆など、食物由来の原料をもとに作られています。たんぱく質は、基本的には食事から摂取することが推奨されていますが、食事から摂取したたんぱく質は消化吸収に時間がかかるうえに、一度の摂取で吸収できるたんぱく質には限度もあります。そのため、効率よく筋肉合成をおこなうためには、食事内容や回数などをこまめに管理しなければなりません。

プロテインは、こうした手間を回避してたんぱく質を摂取できる便利な製品です。その長所を十分に活かすには、プロテインの種類による成分の違いや、消化吸収の速さの違いなどを理解して、目的や利用シーンに応じてプロテインを使い分けることが大切です。「ホエイ」「ソイ」「カゼイン」の3種類のプロテインが持つそれぞれの特徴について、以下で詳しく見ていきましょう。

公式ライン

プロテインの種類(1)ホエイプロテイン

プロテインの代表的な種類の一つであるホエイプロテインは、プロのアスリートはもちろん、ちょっとした運動の後に飲むプロテインとしても、広く愛用されているものです。ホエイプロテインの特徴やWPC、WPI、WPHの意味、ホエイプロテインをオススメできるシーンについて解説します。

ホエイプロテインの特徴

ホエイプロテインは、乳清を原料とするプロテインです。「ホエイ」は乳清を意味する英語で、牛乳からカゼインや脂肪分などを除いた液体をさしています。

牛乳に含まれるたんぱく質の割合は意外に少なく、そのほとんどがホエイの部分に含まれています。牛乳からたんぱく質の部分だけを取り出した、貴重な液体がホエイであるともいえるでしょう。

筋肉を合成する際に必要となるBCAAが豊富であること、消化吸収スピードが速いこと、飲みやすい味わいであることがホエイプロテインの特徴です。また、ほかのプロテインに比べると価格は高めとなっています。

「WPC」「WPI」「WPH」とは?

ホエイプロテインを選ぶ際、「WPC」「WPI」「WPH」といった表記を目にすることがあります。これらはホエイプロテインの製法を表しており、それぞれ以下のような特徴を持っています。

WPCの特徴とメリット

WPCはWhey Protein Concentrate(ホエイプロテインコンセントレート)の略で、液体のホエイを粉末にしたものをさしています。ホエイプロテインの中でも広く流通しており、価格も比較的安価で手に入れることが可能です。
加工の工程が少ないため、ミネラルやカルシウムも摂取できるメリットがある一方で、体内への吸収がややゆっくりとなります。手軽にプロテインを摂取したい人や、食間や就寝前など、素早い吸収を必要としないシーンなどにオススメです。

WPIの特徴とメリット

WPIはWhey Protein Isolate(ホエイプロテインアイソレート)の略で、WPCを加工し、より純度を高めたホエイプロテインです。WPIは、さらに「イオン交換樹脂」と「フィルター膜」の2製法に分けられます。フィルター膜処理は低温でたんぱく質の変性を抑え、イオン交換樹脂処理はたんぱく質の含有量をより高められる点がメリットです。

WPIは価格が高めとなるものの、たんぱく質含有量が高く、吸収スピードも早いため、トレーニング中やストイックなバルクアップを求めるシーンに向いています。牛乳でお腹を下しやすい人にも、WPIがオススメです。

WPHの特徴とメリット

WPHはWhey Protein Hydrolysate(ホエイプロテインハイドロリサイト )の略で、WPCを加工してペプチドに加水分解したプロテインです。50個以上のアミノ酸が結合したものがたんぱく質であるのに対して、50個未満のアミノ酸が結合したものがペプチドです。ペプチドは結合しているアミノ酸の数が比較的少ないため、たんぱく質の状態で摂取するよりも吸収速度が速いという特徴を持っています。

WPHは価格が高く、店頭で見かけることも少ないでしょう。日常的に摂取するプロテインとしては活用しにくいかもしれません。

ホエイプロテインをオススメできるシーン

製法によって価格や吸収スピードがことなるホエイプロテインですが、いずれの製法であっても、ほかのプロテインより吸収速度は早めです。そのため、トレーニング前の摂取に向いているでしょう。また、筋肉の材料となるBCAAも豊富なため、トレーニング効果を高めたい人にオススメできるプロテインです。

ハイスペックなホエイプロテインを選びたいなら、『VALX ホエイプロテイン WPI パーフェクト』を試してみてはいかがでしょうか。高品質なWPIでたんぱく質含量は90%以上、水にも溶けやすく、6種類のフレーバー で毎日飽きずに飲むことができます。トレーニングやバルクアップの強い味方として、オススメできるホエイプロテインです。

ホエイプロテインとは?効果や選び方、意外なデメリットも解説【山本義徳監修】筋肉量の増加にオススメのプロテインは、ホエイプロテインです。しかし、ホエイプロテインは製法によってさまざまな種類に分けられるため「どれを...

プロテインの種類(2)ソイプロテイン

次に、ソイプロテインの特徴やオススメできるシーン、「SPC」「SPI」「大豆ペプチド」の意味などについて紹介します。

ソイプロテインの特徴

ソイプロテインは、大豆を原料とするプロテインです。血流や皮膚、骨を健康に保つ働きのあるイソフラボンを多く含み、消化吸収がゆっくりで腹持ちが良いという特徴があります。

水に溶かす際はダマになりやすいものが多いため、少し飲みにくい難点があるものの、アミノ酸の一種であるアルギニンが多く含まれており、筋肉合成に重要なBCAAもきちんと含まれています。

「SPC」「SPI」「大豆ペプチド」とは?

ソイプロテインもホエイプロテインと同様に、製法によって「SPC」「SPI」「大豆ペプチド」といった種類に分けられます。それぞれの特徴やメリットは以下のとおりです。

SPCの特徴とメリット

SPCはSoy Protein Concentrate(ソイプロテインコンセントレート)の略で、大豆から油などを取り除いたプロテインとなります。日本語では「濃縮大豆プロテイン」とも呼ばれるものです。

SPCはSPIに比べると炭水化物が残りやすく、たんぱく質含有量も低めとなるのが特徴です。

SPIの特徴とメリット

SPIはSoy Protein Isolate(ソイプロテインアイソレート)の略で、SPCから炭水化物を除いてたんぱく質含量を高めたプロテインです。

一般的に流通している大豆プロテインの多くはSPIで、「分離大豆プロテイン」とも呼ばれ、SPCよりもたんぱく質が多く含まれている点がメリットとなります。

大豆ペプチドの特徴とメリット

大豆ペプチドは、SPIをさらに加工して、アミノ酸の繋がりであるペプチドの状態にしたプロテインです。

ほかのソイプロテインよりも吸収が早い特徴がありますが、味には苦みがあります。そのため、製品にする際には甘味などを添加する必要があり、たんぱく質含有量は低めとなることが多いようです。

ソイプロテインをオススメできるシーン

ソイプロテインはイソフラボンを積極的に摂取したい人や、ダイエットの空腹感を抑えたい人、植物由来のたんぱく質にこだわりたい人などに向いています。価格も比較的安い製品が多いため、お手頃に始めたい人にもオススメです。

ソイ(大豆)プロテインの特徴とは?メリットやデメリットについても紹介ソイ(大豆)プロテインの特徴とは?メリットやデメリットについても紹介 プロテインにはホエイプロテインやカゼインプロテイン・ソイプロ...

プロテインの種類(3)カゼインプロテイン

最後に、カゼインプロテインの特徴やオススメできるシーンについて紹介します。

カゼインプロテインの特徴

カゼインプロテインは、ホエイプロテインから乳清(ホエイ)と脂肪分を除去したものです。水溶性のホエイプロテインとは異なるたんぱく質が含まれており、酸で固まる性質があるため、消化吸収が遅く腹持ちが良いといった特徴を持っています。

筋肉合成に必要なBCAAなどは少なめで、トレーニングの効率アップを期待する人にはあまり向かないプロテインです。また、牛乳でお腹を下しやすい人も避けたほうが良いでしょう。

カゼインプロテインをオススメできるシーン

カゼインプロテインは満腹感が続きやすい特徴があるため、減量中に向いているプロテインです。

ただし、統合失調症やアレルギーの原因になる可能性があるというデータもあるようです。山本義徳先生は、カゼインプロテインを身体づくり目的に優先して選ぶプロテインとしては非推奨としています。

山本義徳プロデュースのオススメプロテインサプリ

山本義徳先生は、メジャーリーガーや著名人のトレーナーとして活躍し、自身もボディビル界で数々の受賞歴を持っています。YouTubeの登録者数は45万人を突破 し、多くの著書執筆やメディア出演も果たしている、ボディビル界のレジェンド的存在です。

山本義徳のプロフィール・経歴・大会での成績・現在の活動などを紹介ボディービル界のレジェンドで国内、海外の大会では優勝も多数あり、知らぬ者はいないと言われている山本義徳氏の実績や出版著書情報を本記事ではお伝え致します。...

そんな山本義徳先生がプロデュースしているVALXシリーズから、オススメのプロテインを紹介します。

VALX ホエイプロテイン WPI パーフェクト

『VALX ホエイプロテイン WPI パーフェクト』は、ホエイプロテインを100%使用したプロテインです。WPI製法を採用し、プロテイン以外の材料を最小限にすることで純度を高め、本気の身体づくりに励む人にオススメできるクオリティを実現しています。

品質の高さだけでなく、溶けやすさや美味しさも人気となっており、各種ランキングで5冠に輝くVALXオススメ製品の一つです。

VALX ホエイプロテイン WPI パーフェクトのご購入はこちら

VALX ホエイプロテイン

価格は抑えつつ、たんぱく質含量77%以上を維持した『VALX ホエイプロテイン』。おいしさと満足度の高さから、多くのリピーターを生んでいる主力アイテムの一つです。

「チョコレート」「ベリー」「ヨーグルト」「カフェオレ」「バナナ」に、新たに「レモネード」を加えた6種類のフレーバーで、毎日新鮮な美味しさが楽しめます。

VALX ホエイプロテインのご購入はこちら

まとめ

プロテインは「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」「カゼインプロテイン」の3種類に大きく分けられ、それぞれ含有成分や吸収スピードが異なります。

ソイプロテインにはイソフラボンが多く含まれ、ソイプロテイン・カゼインプロテインは腹持ちが良いといった特徴がありますが、バルクアップの効率をアップしたいなら、ホエイプロテインが一番オススメです。それぞれの特徴やオススメのシーンを理解して、満足できるプロテイン選びを実現しましょう。

公式ライン

監修者情報

山本義徳

山本 義徳(やまもと よしのり)
静岡県出身の日本のボディビルダー・トレーニング指導者。プロ野球選手のダルビッシュ有や松坂大輔などをはじめ、多くのクライアントを指導している。サプリメントにも精通しており、サプリメント博士の異名を持つ。
2019年4月に開設したYouTubeチャンネル『山本義徳 筋トレ大学』は登録者数69万人を超える。

一般社団法人 パーソナルトレーナー協会 理事

【主な著書】
・ウェイトトレーニングー実践編ー
・ウェイトトレーニングー理論編ー
・アスリートのための最新栄養学(上)
・アスリートのための最新栄養学 (下) 
・最高の健康 科学的に衰えない体をつくる

【You Tube】
山本義徳先生の知識と経験に基づいたトレーニング方法や、プロテインやサプリメントの情報を科学的根拠(エビデンス)に基づいて、YouTube動画を随時更新しています。

【SNS】
X▶︎https://twitter.com/valx_official
Instagram▶︎https://www.instagram.com/valx_official/

....