プロテインは筋肉の材料になるたんぱく質を豊富に含んでおり、大きく分けて動物性・植物性の2種類があります。トレーニングと並行して摂取される事が多いホエイプロテインは動物性たんぱく質から作られるプロテインです。
では、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質は何が異なるのでしょうか。
今回は、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の違いや、ホエイプロテインの効果について詳しく解説します。
ホエイプロテインは動物性たんぱく質でできている

プロテインには「動物性たんぱく質からできているプロテイン」と「植物性たんぱく質からできているプロテイン」があります。それぞれ代表的なのが「ホエイプロテイン」(動物性)と「ソイプロテイン」(植物性)です。ここでは、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の違いについて詳しく解説します。
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の違い
動物性たんぱく質は、消化吸収の効率に優れているため、筋トレで破壊された筋肉に素早く栄養を補給できます。また、たんぱく質の合成に欠かせない必須アミノ酸が豊富に含まれているのも特徴です。動物性たんぱく質は「たんぱく質の効果を無駄なく取入れたい」という人にオススメです。
トレーニングやバルクアップ中の人が多く利用するホエイプロテインは、牛乳を主成分とする動物性たんぱく質からできています。ホエイプロテインの特徴は次のとおりです。
ホエイプロテインの特徴
- 消化吸収が良くてバルクアップに効果的
- 味は淡白で飲みやすいものが多い
- ほかのプロテインに比べると価格が高い
一方で、植物性たんぱく質は、動物性たんぱく質に比べると消化吸収がゆっくりですが、その分腹持ちが良く、空腹を紛らわせたい場合や減量時にも重宝するでしょう。
植物性プロテインとしては、大豆を主成分にしたソイプロテインが有名です。
大豆には女性ホルモンに似た働きをする「イソフラボン」が豊富です。ハリのある肌やバストには欠かせないイソフラボンも同時に摂取できるため、人気が高まっています。
ソイプロテインの特徴
- 消化吸収がゆっくりで腹持ちがいい
- 女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンが含まれている
- ホエイプロテイン独特の飲みにくさが気になる人にもオススメできる
筋肉を作るには動物性のホエイプロテインがオススメ
たんぱく質の合成に不可欠な必須アミノ酸は、人間の体内では生成できず、食事やサプリメントから摂取する必要があります。そのうちの1つである「ロイシン」は、筋肉を合成するシグナルを出す働きを持ち、ホエイプロテインに多く含まれています。
ホエイプロテインのロイシン含有量は植物性プロテインに比べて多く、筋合成の効果を高めたい人にはホエイプロテインが向いています。バルクアップ中の人はもちろん、シェイプアップや筋力維持を心がけている人にもオススメです。
『VALX ホエイプロテイン WPI パーフェクト』は、たんぱく質の純度を追求した動物性プロテインです。原料であるホエイから炭水化物・脂肪・乳脂・灰分などを取除き、たんぱく含有率90%以上を実現しています。
また、下痢症状などを引き起こす原因になる乳糖も製造過程でほとんど取除いています。牛乳でお腹を下してしまう人やホエイプロテインが合わないという人でも、安心して取入れられるでしょう。
5つのフレーバーはどれも飲みやすく、プロテインと感じさせない口あたりも人気の秘訣です。「プロテインの味が苦手」「毎日飲むのはツラい」と感じる人も、ぜひ試してみてください。
筋トレの効果を最大にするプロテインの飲み方を知りたい人は、以下の動画もチェックしてみてください。
ホエイプロテインには免疫サポートの物質も含まれる

ホエイプロテインのメリットとして、免疫機能をサポートする「ラクトフェリン」という物質が含まれている事もあげられます。
ラクトフェリンは「赤いたんぱく質」とも呼ばれ、母乳に多く含まれている成分です。母乳を飲んだ赤ちゃんは免疫力が高まるといわれていますが、これはラクトフェリンの働きによるものだと考えられています。また、抗酸化作用・抗菌作用などもあり、健康をサポートしてくれる効果も期待できるでしょう。
プロテインを摂取すれば風邪が治ったり予防につながったりするわけではありませんが、免疫機能の向上を図りたい人の力になってくれるでしょう。
まとめ
プロテインには「動物性たんぱく質」と「植物性たんぱく質」から成るものがあり、ホエイプロテインは動物性に分類されます。動物性プロテインは消化吸収に優れているため、効率的に筋肉をつけたい人にオススメです。
また、ホエイプロテインには免疫機能などをサポートしてくれる物質も含まれているため、健康維持を図りたい人からも注目されています。
動物性プロテインと植物性プロテインにはそれぞれに異なる特徴があります。目的・体質に合わせて賢いプロテイン選びを心がけましょう。
監修者情報

山本 義徳(やまもと よしのり)
静岡県出身の日本のボディビルダー・トレーニング指導者。プロ野球選手のダルビッシュ有や松坂大輔などをはじめ、多くのクライアントを指導している。サプリメントにも精通しており、サプリメント博士の異名を持つ。
2019年4月に開設したYouTubeチャンネル『山本義徳 筋トレ大学』は登録者数69万人を超える。
【主な著書】
・ウェイトトレーニングー実践編ー
・ウェイトトレーニングー理論編ー
・アスリートのための最新栄養学(上)
・アスリートのための最新栄養学 (下)
・最高の健康 科学的に衰えない体をつくる
【You Tube】
山本義徳先生の知識と経験に基づいたトレーニング方法や、プロテインやサプリメントの情報を科学的根拠(エビデンス)に基づいて、YouTube動画を随時更新しています。
【SNS】
twitter▶︎https://twitter.com/Yoshinori_TV
Instagram▶︎https://www.instagram.com/valx_official/